STORY
「福井県眼鏡メーカーの技術力」
×
「ゲーム環境の追求」
モニターから発せられる、ブルーライトをはじめとした有害光線。
長時間PCと向き合うことの多いゲーマーにとって、
『目の疲労感』は切っても切り離せない問題です。
ゲーミング家具ブランドの「バウヒュッテ」と、福井県のメガネメーカー「カズプランニング」がタッグを組み
ゲーマー向けPCメガネのオリジナルモデルを共同開発しました。
透明に近い高性能レンズが、画面の色を損ねることなく有害光線をしっかりカット。
さらに、ヘッドセットと併せて装着しても
邪魔にならない&痛くならない、独自の可変フレームを採用。
長時間のゲームプレイを徹底的にサポートします。
機能まとめ

ゲーマーは『目の疲労』に
悩まされている
ゲームを長時間プレイしていると、画面を集中して見続ける目には大きな負担が掛かります。
バウヒュッテがゲーマーを対象に実施したアンケート※でも、
ゲームをすることで感じる身体の不調として「目の疲労」を訴える声が最も多く、
「腰痛」や「肩こり」を抜いてトップになっています。
※有効回答数:971、集計期間:2018年4月~2019年5月 インターネットアンケート バウヒュッテ調べ
バウヒュッテがゲーマーを対象に実施したアンケート※でも、
ゲームをすることで感じる身体の不調として「目の疲労」を訴える声が最も多く、
「腰痛」や「肩こり」を抜いてトップになっています。
※有効回答数:971、集計期間:2018年4月~2019年5月 インターネットアンケート バウヒュッテ調べ


疲れ目の原因は
「ブルーライト」かも
PCやスマートフォンなどのLEDディスプレイからは、目に有害な光が発せられています。
近年問題視されている「ブルーライト」は、紫外線に近い性質を持つ、可視光線のなかで最も強い光です。
眼球の奥にある網膜にまで直接届いてダメージを与え、目の疲れやかすみ、チラつき、眩しさなどを感じる原因となる場合があります。
長時間ブルーライトを見続けていると、目だけでなく心身全体に不調が現れる場合もあるため注意が必要です。
詳しくは、下記の記事で解説しています。


ブルーライト38%カット
ゲーミングメガネに採用したブルーライトカットレンズが
画面から発せられる有害光線をしっかりカット。
ブルーライトなどの強い光から、ゲーマーの瞳を守ります。
※酸化光線(HEV):ブルーライトの中でも特に有害な、400~420nmの強い波長光。
眼組織の損傷を引き起こす可能性があるとして研究が進められている。


ヘッドセットの干渉を回避する
可変フレーム
ゲーマーにとって欠かせない装備のひとつ、ヘッドセット。
メガネを掛けたままヘッドセットを装着して、耳が痛くなった…という経験のあるゲーマーも多いはず。
ゲーミングメガネでは、掛け心地にこだわった独自の「可変フレーム」を採用。
ヘッドセットのイヤーパッドを避けて掛けることができる『ヘッドセットモード』を搭載しました。
ワンタッチのボタン操作で、フレームが2本に分かれて展開します。
メガネを掛けたままヘッドセットを装着して、耳が痛くなった…という経験のあるゲーマーも多いはず。
ゲーミングメガネでは、掛け心地にこだわった独自の「可変フレーム」を採用。
ヘッドセットのイヤーパッドを避けて掛けることができる『ヘッドセットモード』を搭載しました。
ワンタッチのボタン操作で、フレームが2本に分かれて展開します。


メガネケース付属
オリジナルデザインのメガネ拭きとケースが付属しています。
ケースにはリングが装備されているので、携帯性も抜群。
LANパーティへの持ち出しにも便利です。
ケースにはリングが装備されているので、携帯性も抜群。
LANパーティへの持ち出しにも便利です。


選べる2タイプ
ブルーライトカットレンズ(度なし)付きの完成品モデル:BGG-01に加え、フレームのみレンズなし※の単体モデル:BGG-02が新登場。視力矯正の要否にあわせて選べる2タイプ展開です。
※フレーム単体モデル(BGG-02)にはダミーレンズが装着されています。ご使用にあたり、別途レンズの購入・交換が必要です。
※フレーム単体モデル(BGG-02)にはダミーレンズが装着されています。ご使用にあたり、別途レンズの購入・交換が必要です。
眼鏡市場で
度付きレンズに交換可能
視力矯正が必要な場合は、全国の眼鏡市場店舗にて、同等のブルーライトカット機能を備えた度付きレンズ「ルフィーナEYE PROTECTION」への交換(購入)が可能です。
※レンズ詳細については眼鏡市場までお問い合わせください。
※レンズ詳細については眼鏡市場までお問い合わせください。


色味が変化しにくいクリアレンズ
従来のブルーライトカットレンズには黄味の強いものが多く、通常のレンズと比べ見え方に難がありました。「ゲーミングメガネ」には、一定のブルーライトカット率を維持しつつも画面の色味を損ねない、透明度の高いクリアレンズを採用しました。美しいゲームの世界観はそのままに、プレイに没頭することが可能です。
目をしっかり守る
大きめのレンズ幅
目を覆う大きなレンズが、ブルーライトなどの有害光線をしっかりカットします。


ナイロールフレーム
レンズ下のフレームを無くすことで、視界を広く確保。マウスやキーボードなどの操作時も邪魔になりません。
やわらかいノーズパッド


滑り落ちにくいテンプル加工
テンプル部分に滑り落ちにくい加工を施しています。
ゲーミングウェアとの
コーディネイト例
ゲーミングウェアとあわせてコーディネイトしやすいブラックカラー。


GALLERY
撮影協力

伊織もえ
Twitter 公式ページはこちら
撮影:ゆっkey
Twitter 公式ページはこちらSPEC
カラー | ブラック ※掲載写真はできる限り実物の色味に近づくように加工・調整しておりますが、お客様がお使いのモニターの設定や照明の当たり具合などにより、実物の色味と異なって見えることがございます。 |
---|---|
レンズの材質 | プラスチック |
フレームの材質 | 樹脂(TR90) |
テンプルの材質 | 樹脂(TR90) |
可視光線透過率 | 85% 以上 |
紫外線透過率 | 1% 以下 |
希望小売価格 | オープン価格 |
JANコード | BGG-01-BK:4589946141900 BGG-02-BK:4589946148046 |
取扱説明書 | 取扱説明書をダウンロード |
- ※製品改良のため予告なくデザイン・仕様を変更する場合がありますのでご了承ください。
- ※一部画像において、開発中の製品も含まれます。実際の製品と仕様・デザインが異なる場合があり、発売については未定です。
SIZE
- ※表記サイズは規定値です。個体により若干の誤差があります。