“最強のゲーム環境を作りたい。ゲーミングPC、マウス、キーボード、ヘッドセットを買いそろえ、ゲーミングチェアまで導入した。でも、何かおかしい。そうか、デスクが学習机のままだった…!”
…このような悲しい現実に嘆くゲーマーは少なくありません。なぜなら、世の中には「ゲーミングデスク」という、ゲームに特化した作りのデスクがほぼ存在しておらず、あったとしても超高額。多くのゲーマーが「どんなデスクを使えばいいのか分からない」状態なのです。
このような現状を踏まえ、この記事では、弊社(Bauhutte)が展開するゲーミング家具を使い、おおむね予算10万円で組めるゲーミングデスクのレイアウトを18パターン紹介していきます。これらを参考に、あなただけの最高のデスク環境を作り上げてください。
Bauhutte(バウヒュッテ)とは?
Bauhutte(バウヒュッテ)、「デスク秘密基地化計画」をスローガンに、機能的かつ夢のあるゲーミングデスクを提案している日本のゲーミング家具ブランドです。
ゲーミングデスク基本編
1. ゲーミングデスク(スタンダード)
「ゲーミングチェア」「昇降式PCデスク」「昇降式L字デスク」を組み合わせた、バランスの良いレイアウト。初心者はこの3点セットを基本に、必要に応じてオプションを付け足していくのがおすすめです。画像内の例では、収納力を補うためにデスクラックを、フローリングの傷を防ぐためにデスクごとチェアマットを併用しています。ここでは作業領域に余裕を出すため120cm幅のPCデスクを採用していますが、省スペース性やコストパフォーマンスを優先する場合は100cm幅もおすすめです。
基本アイテム 参考価格 昇降式PCデスク BHD-1200M 27,750 デスクラック2 BHS-1200HN-BK 18,000 昇降式L字デスク BHD-670H 14,250 ゲーミングチェア ライト G-510 15,000 デスクごとチェアマット BCM-160 8,250 参考合計予算(合算) 83,250 2. ゲーミングデスク(ロースタイル)
ゲーミング座椅子を中心とした、日本人らしいロースタイルゲーミングデスク。視覚的に圧迫感が少ないので、部屋が狭いゲーマーにおすすめです。このレイアウトの主役は昇降式ローデスク。天板を高めに調節することで、座椅子に座りながらもゆっくりと足を伸ばすスペースが稼げます。基本的には「1.ゲーミングデスク(基本版)」をロータイプ化したレイアウトなのですが、まったく同じではつまらないので、L字デスクを両サイドに設置するアレンジを加えてみました。作業領域が広くなる物理的メリットはもちろん、「要塞みたいなカッコよさ」も演出しています。加えて、デスクの奥行きを延伸するためモニタースタンドとして昇降式テレビ台を採用しました。ゲーム機の収納や配線整理に活用しましょう。
ゲーミング座椅子をもっと詳しく知りたいあなたは、コチラの記事も確認してみてください。
ゲームする時に座椅子ってどうなの?ゲーマー向けの座椅子を丸裸!基本アイテム 参考価格 昇降式ローデスク BHD-1000L 24,000 ゲーミング座椅子 GX-550 34,500 昇降式L字デスク BHD-670H 14,250 参考合計予算(合算) 72,750 追加アイテム 参考価格 昇降式テレビ台 BHV-1000H-BK 19,500 デスクごとチェアマット BCM-160 8,250 昇降式L字デスク BHD-670L 11,250 参考合計予算(合算) 111,750
コンセプトデスク編
3. クオリティ・オブ・ゲーミングライフ
寝る、立つ、座る……電動スーパーゲーミングデスクで、あらゆる高さにリアルタイム対応する動的セットアップ。ゲーマーのライフスタイルは、基本的にデスクとベッドとの往復です。チェアに座ってゲームをするとき、ベッドで寝ながらアニメを観るとき、どちらでも使いやすい高さにディスプレイを調整できれば、QGL※はぐんと向上します。オプションとして、ディスプレイの角度調整に便利なモニターアームシリーズを強く推奨します。
※クオリティ・オブ・ゲーミングライフ基本アイテム 参考価格 スーパーゲーミングデスク BHD-1400FA 67,500 ゲーミングソファ BHB-180-RD 22,500 デスクサイドラック ラージ BHS-700SM 22,500 デスクごとチェアマット カーペットタイプ BCM-160C-BK 8,250 ゲーミングチェア G-370 34,500 ゲーミングマットレス BMT-100S-BK 28,500 スリムモニターアーム BMA-2SLM-BK 18,000 ヘッドホンハンガー BHP-S100 4,050 参考合計予算(合算) 205,800 4. 寝ながらゲームシステム
全ゲーマーにささぐ、永遠のドリームデスク。誰しも一度は憧れる「寝ながらゲーム」です。長い腕が特徴のロングモニターアームとゲーミングチェアのリクライニング機能を軸に、デスクの昇降機能でベストな寝姿勢をつくります。L字デスクやキーボードスライダーを追加すると、寝ながらでも快適に操作できる環境に。マイペースでプレイすることが多いRPGソロゲーマーにおすすめのレイアウトです。
ツイッターでも注目を集めた寝ながらゲームは、専用ページで特集しています。
寝ながらパソコンができるデスクを予算10万円で構築する術For Business or Press
Inquiring about distributorship, business partnership or our press release is here.
Contact Us基本アイテム 参考価格 ロングモニターアーム BMA-2GS 24,000 昇降式PCデスク BHD-1200M 27,750 ゲーミングチェア G-550 34,500 昇降式L字デスク BHD-670H 14,250 ゲーミングオットマン BOT-700 13,500 デスクごとチェアマット BCM-160 8,250 キーボードスライダー BHP-K70 11,250 参考合計予算(合算) 133,500 (応用編)寝ながらゲームシステム
基本アイテム 参考価格 ロングモニターアーム BMA-2GS 24,000 昇降式PCデスク BHD-1200M 27,750 ゲーミングチェア G-550 34,500 デスクサイドラック BHS-600SM 14,250 ゲーミングオットマン BOT-700 13,500 デスクごとチェアマット BCM-160 8,250 コックピットデスク2「ミドル」 BHD-840M 22,500 参考合計予算(合算) 144,750 ※後付けキーボードスライダーの代わりにコックピットデスクを使用していただくことも可能です。
お好みに合わせて別途お買い求めください。4.5 寝ながらゲームシステム(木目ver.)
基本アイテム 参考価格 ロングモニターアーム BMA-2GS 24,000 昇降式PCデスク BHD-1200M 27,750 ゲーミングチェア G-550 34,500 昇降式L字デスク BHD-670H 14,250 ゲーミングオットマン BOT-700 13,500 デスクごとチェアマット BCM-160 8,250 キーボードスライダー BHP-K70 11,250 参考合計予算(合算) 133,500 このページでは、黒を基調としたクールなデスク周りを特集しています。木目デスクを使った、暖かみのあるレイアウトの作り方はこちらの記事をご覧ください。
【画像50枚】おしゃれなデスク周りを極めるプロが教えるデスクレイアウト2019
この記事を見る5. ゲーマーズ・ビッグヒル
その名の通り、大小さまざまな天板が丘のように連なる壮大なレイアウトです。PCデスクをはじめとした①~⑤の全アイテムが上下昇降に対応。モニター、キーボード、マウス、スピーカーの各種デバイスを理想の高さに調整することができます。デスクの奥行きを25cm プラスするエクステンションデスクにより、シリーズ最大となる広大な作業領域を実現した点も見逃せません。ゲーマーだけでなく、大型液タブを使用するイラストレーター界隈にも人気のレイアウトです。
基本アイテム 参考価格 昇降式PCデスク BHD-1200M 27,750 昇降式L字デスク(ラージ) BHD-820H 18,000 エクステンションデスク BHC-1200H 21,000 スピーカースタンド BHS-400SP 10,500 スピーカースタンド BHS-250SP 9,000 キーボードスライダー BHP-K70 11,250 ゲーミングチェア G-550 34,500 デスクごとチェアマット BCM-160 8,250 参考合計予算(合算) 140,250 6. クリエイターズデスク
デジタル・アナログどちらの作業スタイルにも対応する、絵描きのためのレイアウトです。
天板昇降&角度調節機能を搭載した「SAチルトデスク」を中心に、奥側にはモニター台として使える「エクステンションデスク」を配置。ワークスペースを広々確保すると同時に、首や手首に負担が掛かりにくい作業環境の構築を目指しました。
デスクサイドに収納棚を追加すれば、散らばりがちな画材や参考資料もすっきり。周囲からの情報を遮断して手元の作業に集中できる「スクリーンラック」がおすすめです。美しく整理整頓された神絵師デスクで、快適な創作活動を楽しみましょう。
基本アイテム 参考価格 昇降式PCデスク BHD-1200M 27,750 昇降式L字デスク(ラージ) BHD-820H 18,000 昇降式チルトスタンド BHM-700C-BK 22,500 ゲーミングチェアG-530 37,500 エクステンションデスク BHC-1400H 27,000 参考合計予算(合算) 132,750 追加アイテム 参考価格 ロングモニターアーム BMA-2GS 24,000 エナジーワゴン BHS-430EW 13,500 参考合計予算(合算) 170,250 6.5 クリエイターズデスク(ホワイトver.)
基本アイテム 参考価格 昇降式PCデスク BHD-1200M 27,750 デスクサイドラック BHS-600SM 14,250 昇降式L字デスク BHD-670H 14,250 エクステンションデスク BHC-1200H 21,000 ゲーミングチェア G-350 ¥34,500 キーボードスライダー BHP-K70 11,250 デスクごとチェアマット BCM-160C 8,250 参考合計予算(合算) 133,500 7. デュアルゲーミングデスク
メインデスクとサブデスクを縦横に連結した、機能的なL字型レイアウトです。単品のコーナーデスクではデッドスペース化しやすい “角部分” ですが、本レイアウトではPCディスプレイワゴンを使って、2台のPCを一括管理するサーバールーム的な空間にアレンジしました。サブデスクに起用したパソコンラックは机上ラック&スライダー付きなので、スペースの有効活用が可能です。メインとサブの切り替えをすばやく行うには、軽くて動きやすいゲーミングチェア ライト G-510 がおすすめです。
基本アイテム 参考価格 昇降式パソコンデスク BHD-1200M 27,750 ゲーミングチェア ライト G-510 15,000 エクステンションデスク BHC-1200H 21,000 PCディスプレイワゴン BHS-700PC 22,500 昇降式パソコンラック BHD-750PRM 34,500 デスクごとチェアマット BCM-160 8,250 参考合計予算(合算) 129,000 8. デュアルゲーミングデスク(ラージ)
メインデスクを贅沢に2枚使い、カド部分もしっかり拡張された広大な作業スペースを有するL字型レイアウト。デスク単品では実現できない圧倒的作業領域を確保することができるよう、デスクの連結部分にはカドデスクを配置しています。巨大湾曲モニターをメインに据えてキーボードとマウスでゲーム、PS4などコントローラーを使うゲームは隣のデスクでくつろぎながら、プレイスタイルに応じてデスクをスイッチングして、どちらでも最適な体制でゲームに没頭しましょう。
基本アイテム 参考価格 昇降式パソコンデスク BHD-1200M 27,750 昇降式パソコンデスクBHD-1200HDM 33,000 カドデスクBHD-700K 27,000 キーボードスライダー BHP-K1000 15,000 ゲーミングオットマン BOT-700 13,500 デスクごとチェアマット BCM-160 8,250 ゲーミングチェアG-530 37,500 参考合計予算(合算) 165,000 9. ゲーミングキャッスル
最大領域の「ビッグヒル」に対して、最大の収納容量を誇るのがこの「キャッスル」です。デスク周りを収納棚で埋め尽くし、あらゆるPC周辺機器を半径1m 以内に集結させることが可能です。ポイントは、デッドスペースになりがちな机下を「後付け引き出し」と「デスク下ワゴン」で無駄なく収納化したこと。多彩なデバイスを使いこなす上級ゲーマーから、膨大な資料に囲まれるビジネスパーソンまで幅広くカバーする、まさにキングオブデスクと呼べましょう。
基本アイテム 参考価格 昇降式パソコンデスク BHD-1200M 27,750 デスクサイドラック BHS-600SM 14,250 デスクラック2 BHS-1200HN 14,250 ゲーミングチェア G-550 34,500 デスク下ワゴン BHS-700U 18,000 大型引き出し BHP-H60 12,750 昇降式プリンター台 BHS-600P 18,000 ゲーム機収納ラック BHS-380G 19,500 デスクごとチェアマット BCM-160 8,250 参考合計予算(合算) 171,250 10. クラフトデスク
(DIYゲーミングデスク)ナチュラル派ゲーマーにおすすめ、無垢材のシェルフを活用したレイアウトです。ハーフDIYキット※を活用することにより、天然木を使用しつつも組み立て簡単&現実的な費用感を実現しました。昇降式ゲーミングデスクの周りをぐるりと囲うように無垢材DIY家具を配し、「ゲーミングデスクの機能性」と「木材の優しい風合い」の融合を追求しています。
※Bauhutteの兄弟ブランド「DOPPELGANGER」が展開する、初心者向けのDIYフレームキットです。木材を組みつけるだけの簡単設計で、誰でも手軽に堅牢な家具を自作することができます。
レイアウト合計金額ゲーミング家具 参考価格 昇降式PCデスク BHD-1200M ¥27,750 デスクごとチェアマット BCM-160 ¥8,250 ガレージスケボーラック DDS536 ¥2,980 ゲーミングチェア G-350 ¥36,750 ヘッドホンハンガー BHP-S100 ¥4,050 Bauhutteロゴステッカー BS-01-WH ¥1,540 DIY参考価格(DIY家具合計)※ ¥83,400 参考合計予算(レイアウト合算) ¥164,720 ※DIY参考価格番号 ① ② ③ ④ ⑤ ハーフDIYキット ワンオフDIYスチールラック ワンオフDIYスチールラック 6レッグシェルフ 2レッグウォール ボックスワゴン 出来上がり寸法 (約)幅55✕奥行46✕高さ75cm (約)幅120✕奥行46✕高さ75cm (約)幅180✕奥行44.5✕高さ221~301cm (約)幅120✕奥行7✕高さ221~301cm (約)幅31×奥行23✕高さ65/84cm 必要な木材 長さ49cm×15枚 長さ114cm✕15枚 長さ180cm✕16枚 長さ120cm✕5枚 – 木材の規格 ツーバイフォー ツーバイフォー ツーバイフォー ワンバイシックス – 購入した木材 長さ305cm×3枚
(各6枚ずつにカット)長さ244cm×8枚
(各2枚ずつにカット)長さ365cm×8枚
(各2枚ずつにカット)長さ244cm×3枚
(各2枚ずつにカット)木箱(幅31×奥行23cm)✕3個 木材の価格 ¥6,420 ¥13,760 ¥19,520 ¥4,080 ¥5,500 木材送料 ¥4,400 – DIYキット価格 ¥5,480 ¥5,480 ¥12,800 ¥3,980 ¥1,980 DIY家具合計 ¥83,400 下記ページでは、ハーフDIYキットで自作した家具を使ったレイアウト例や、初心者でも簡単にDIYができる方法をご紹介しています。
【ゲーミングDIY初心者】最強デスクレイアウト4選。 届いた木材を組み立てるだけ!
この記事を見る11. レーサーズ・コックピット
本格派レースゲーマーにおすすめ。「ロースタイル」をアレンジした、レーシングカー風レイアウトです。24インチ×3画面のロングモニターアームが非常に視野の広い映像表示を可能にします(相当な没入感あり)。デスクの昇降機能、座椅子のリクライニング機能を上手に組み合わせ、ハンドルコントローラーをベストポジションに持ってくることがゲームパフォーマンスを高めるコツ。ここは妥協せずに研究しましょう。収納力を補うために、デスクサイドラックを、世界観を演出するためにゲーミングチェアマットを設置しています。
※トリプルディスプレイにする際は、お使いのPCが対応しているかお調べください。基本アイテム 参考価格 ロングモニターアーム BMA-3GS 30,000 昇降式ローデスク BHD-1200L 27,750 ゲーミング座椅子 GX-550 34,500 デスクサイドラック BHS-600SM 14,250 ゲーミングチェアマット BCM-144 6,750 コックピットデスク2「ロー」 BHD-840L 22,500 参考合計予算(合算) 135,750 12. ゲーミングキャンプ
深い没入感を求めるフルダイブ系ゲーマーにおすすめ。デスクにテントを張り、閉鎖空間を作り出すレイアウトです。余計な視界は遮断され、ディスプレイ一点に集中できる環境となるでしょう。キーアイテムは、Bauhutteデスクシリーズに合わせてサイジングした「ぼっちてんと」。帽子のようにデスクにかぶせるだけでゲーミング閉鎖空間の完成です。テント内のスペースが限られるため、小型で機動性に優れるゲーミングチェアスチューデントモデルの起用がおすすめです。余談ですが…勉強用にも使えます。
基本アイテム 参考価格 ぼっちてんと BBT1-130 10,500 昇降式PCデスク BHD-1200M 27,750 ゲーミングチェア ライト G-510 15,000 デスクごとチェアマット BCM-160 8,250 昇降式L字デスクBHD-670H 14,250 参考合計予算(合算) 75,750 13. ネオクラシック
90年代に大流行した、古典的テレビゲーム部屋の現代版。日本人らしい「地べたスタイル」はそのままに、黒くハードな世界観でリビングを統一しました。ゲーム機を4台まで積める「ゲーム機収納ラック」でごちゃごちゃ感を解消し、「昇降式テレビ台」と「ゲーミング座椅子」で目や腰にやさしいゲーム環境を構築しましょう。少年時代に夢見たゲーミングルーム、ここに誕生です。
ゲーミングノスタルジー溢れるネオクラシックレイアウトは、専用ページで特集しています。
90年代、ゲーム少年たちが夢見たゲーム部屋。“ネオ・クラシック型”レイアウトを徹底解説。基本アイテム 参考価格 昇降式テレビ台 BHV-1000H 19,500 ゲーミング座椅子 GX-550 34,500 ゲーム機収納ラック BHS-380G 19,500 デスク下ワゴン BHS-700U 14,250 ゲーミング座布団 BC-100G 5,250 ゲーミングフレンド プライスレス 参考合計予算(合算) 93,000 14. デバイスマニアズ
デバイスの入力機器としての役割を超えて存在そのものに価値を持たせ、「デバイスを愛でる」ためにそれらを配置できる、コレクター垂涎の ” 魅せるデスク ” 。キーアイテムとなるのは、モニターラックとしても活用できる収納棚「デスクの向こう側ラック」と、サイドを囲うように設置した「デバイスウォール」。デッドスペースとなりがちな縦の空間をうまく活用し、コレクションを最高の状態でデスク周りにディスプレイ可能です。お気に入りのデバイスに囲まれて、思う存分愛でられる。ゲーミングデスクのビジュアルを極限まで強化した、マニア向けのレイアウトです。
基本アイテム 参考価格 デスクの向こう側ラック BHS-1230 37,500 ゲーミングデスクHD BHD-1200HD 33,000 ゲーミングチェア G-550 34,500 PCディスプレイワゴン BHS-700PC 22,500 デバイスウォール BHW-700 22,500 スクリーンラック BHS-0717/1017/0725/1025SR 24,750 デスクごとチェアマット BCM-160 8,250 参考合計予算(合算) 183,000 15. シアターゲーミングルーム
ゲーミングデスクを極めたあなた。次は部屋全体をゲーミング空間に改造しましょう。極厚&特大のウレタンを採用した「部屋ごとベッドラグ」とプロジェクターを組み合わせた奇跡のレイアウトがシアターゲーミングルームです。ごろごろ寝転がりながら、100インチの巨大画面でゲーム世界に没頭することができます。
基本アイテム 参考価格 部屋ごとベッドラグ BBR-250 28,500 天吊プロジェクターラック BHP-2400 18,750 スピーカースタンド BHS-400SP 10,500 スピーカースタンド BHS-250SP 9,000 参考合計予算(合算) 66,750 16. ゲーミングベッド(スタンダード)
目が覚めて、ベッドからデスクに移動する。それだけのことがなぜこんなにも面倒なのでしょうか?この問題、ゲーミングベッドが解決します。枕元に機能的な収納を追加する『昇降式ヘッドボード』と、シングルベッドの足元にセットできる『ベッドデスク』を採用。ごろごろしながらのゲーム・アニメを快適に叶えます。追加効果として、大型家具のツートップ・ベッド&デスクを一体化することで、部屋のスペースを広く使えるようになるというメリットも。
For Business or Press
Inquiring about distributorship, business partnership or our press release is here.
Contact Us基本アイテム 参考価格 ベッドデスク BHD-1200BD 33,600 昇降式ヘッドボード BHB-950 17,600 ロングモニターアームGS BMA-1/2/3GS 25,600 ポールマウントスタンド「タブレット」 BMA-100TB 12,480 ヘッドホンハンガー BHP-S100 4,320 ゲーミング布団セット BHB-1000S 20,800 洗えるロングピロー BHB-1000P 9,600 参考合計予算(合算) 124,000 追加アイテム 参考価格 ゲーミング毛布 『わたタンク』 BHB-1600 11,200 ダメ着2020 HFD-BS 7,680 ソファウォール BHW-950S 20,800 参考合計予算(合算) 39,680 - ※ベッドや寝具は販売しておりません。市販のものをお使いください。
- ※We do not sell beds or bedding. Please use a commercially available one.
<応用編1> ゲーミングベッド(アルティメット)
“衣食住”すべての機能を集約した、進化版ゲーミングベッド。基本編をベースに、『ゲーミングソファ』『ロングサイドテーブル』でデバイス操作性を向上。さらに、お菓子やドリンクを大量ストックできる『エナジーワゴン』『スリムボトルラック』による食環境の強化により、起きてから寝るまで長時間のゲームプレイをサポートします。
基本アイテム 参考価格 ベッドデスク BHD-1200BD 33,600 昇降式ヘッドボード BHB-950 17,600 ロングモニターアームGS BMA-1/2/3GS 25,600 ポールマウントスタンド「タブレット」 BMA-100TB 12,480 ヘッドホンハンガー BHP-S100 4,320 ゲーミング布団セット BHB-1000S 20,800 洗えるロングピロー BHB-1000P 9,600 ロングサイドテーブル BHT-800S 14,400 PCディスプレイワゴン BHS-700PC 24,000 ハンガーラックテーブル BHT-830 26,400 スリムボトルラック BHS-150/200 14,400 エナジーワゴン BHS-430EW 14,400 参考合計予算(合算) 217,600 追加アイテム 参考価格 ゲーミングソファ BHB-180 24,000 ゲーミング毛布 『わたタンク』 BHB-1600 11,200 ボックス電気毛布 BSB-100S/120SD/140D 13,600 ゲーミング着る毛布『ダメ着4G』 HFD-4G 13,280 参考合計予算(合算) 62,080 - ※ベッドや寝具は販売しておりません。市販のものをお使いください。
- ※We do not sell beds or bedding. Please use a commercially available one.
<応用編2> ゲーミングベッド(アルカディア)
自堕落ゲーマーが最後に辿り着く、近未来的ゲーミングベッド。『電動ゲーミングベッド』と『ゲーミングベッドテーブル』を中心に、<応用編1>の各機能をバージョンアップしています。ベッド横には、『デスク飯パントリー』の中へ電子レンジ・ミニ冷蔵庫をスマートに配置。『ベッドハンガーラック』で衣類の「掛ける収納」もすっきりこなす、合理性をも兼ね備えたレイアウトです。
基本アイテム 参考価格 ベッドデスク BHD-1200BD 33,600 昇降式ヘッドボード BHB-950 17,600 ロングモニターアームGS BMA-1/2/3GS 25,600 ポールマウントスタンド「タブレット」 BMA-100TB 12,480 ヘッドセットタワー BHP-S200 10,080 ゲーミング布団セット BHB-1000S 20,800 洗えるロングピロー BHB-1000P 9,600 電動ゲーミングベッド BGB-100FA 60,800 ゲーミングマットレス BMT-100S/120SD/140D 30,400 ゲーミングベッドテーブル BHT-900G 20,800 ゲーム機収納ラック ディスプレイタイプ BHS-600G 15,200 ベッドハンガーラック BHB-1000HR 24,800 デスク飯パントリー BHS-550PA 30,400 スリムボトルラック BHS-150/200 14,400 参考合計予算(合算) 326,560 追加アイテム 参考価格 ゲーミングソファ BHB-180 24,000 ゲーミング毛布 『わたタンク』 BHB-1600 11,200 ダメ着4GWヒーター HFD-4GW 19,200 参考合計予算(合算) 54,400 - ※ベッドや寝具は販売しておりません。市販のものをお使いください。
- ※We do not sell beds or bedding. Please use a commercially available one.
17. スタンディングゲーム
ゲーマーの健康を考えるデスクシリーズ1。“立ちゲーム”を提案するスタンディングデスクレイアウトです。「能率が上がる」とビジネス界で注目されるこの最新ワークスタイルは、ゲーム業界とも相性抜群なのです。特に、座りっぱなしによる腰痛や肩こりに悩ませれているゲーマーは、一日30分の“立ちゲーム”を取り入れてみましょう。
基本アイテム 参考価格 スタンディングデスク BHD-700 17,250 昇降式L字デスク タワータイプ BHD-670T-BK 18,000 スタンディングデスクマット BHA-70G 6,900 デスクごとチェアマット BCM-160 8,250 参考合計予算(合算) 50,400 18. サイクリング・ゲーミング
ゲーマーの健康を考えるデスクシリーズ2。ネタかと思いきや非常に合理的な、“サイクリング・ゲーミング”。運動不足と背中合わせで生きるゲーマーという人種。ペダルをこぎながらプレイすればこの問題は解決です。考えてみれば、FPSにしろRPGにしろ、プレイヤーは常に「動き回って」います。みずからをプレイヤーと同じ状態に追い込んでこそ、真のゲーマーと言えましょう。
基本アイテム 参考価格 エクササイズデスク BGD-780 現在は販売終了 デスクごとチェアマット BCM-160 8,250 参考合計予算(合算) 8,250
『テレワーク』の最強デスクレイアウト
こちらでは、在宅ワーカーのための最強デスクレイアウトも紹介しています。ゲームスペースとワークスペースを兼ね備えたデスク環境を構築したい方、長時間デスクで作業を行うイラストレーター、漫画家の方もぜひ参考にしてください。
テレワークの最強デスクレイアウト14選!オフィス以上の環境を構築
この記事を見る撮影協力

ROGオフィシャル製品を撮影用備品としてお借りしました。
デスク “秘密基地化” 計画
子供の頃、ヒーロー番組に出てくる秘密基地に憧れました。大量のモニターや用途不明のレバーとスイッチに囲まれた空間に胸が高鳴りました。
夏休みの自由研究は、「さいこうのひみつきち」。ダンボールで学習机の魔改造に明け暮れました。母や先生(女性)にはまったく共感されませんでしたが、そこには男児のロマンがありました。受験を控えた高3の冬は、机を押入れに移動して個室化し、ネトゲに狂った大学時代は、本棚で四方を囲った“コックピット型コタツ”が生活拠点でした。
気づけば、デスクの秘密基地化は、ちょっとしたぼくのライフワークになっていて、この素晴らしさを他の人にも伝えていきたい、とさえ考えるようになりました。
こうして生まれたのがBauhutte(バウヒュッテ)の“ゲーミングデスク”シリーズです。秘密基地型デスクともっとも相性が良いと思われるゲーマーを対象に、最高のデスク環境を作るアイテムの企画開発・その活用法の普及に尽力しています。
私たちが掲げる大切な理念が3つあります。
1 日本人に特化したサイジング
チェアでは低座面構造を、デスクでは天板の昇降機能を採用しています。欧米人と比べ、小柄な日本人に配慮した設計で、簡単な操作で最適な作業ポジションに調節することが可能になっています。
2 「俺、囲われているな!」という感覚
トイレの個室などの狭い空間で、謎の安心感や高揚感を覚えた経験はありませんか?この感覚を再現するため、「囲う系」のオプションに強くこだわっています。例えば、両脇に設置する小型のL字デスクや、デスクの上に載せるデスクラックなどがそうです。収納家具として機能しながらも、秘密基地感を演出する「壁役」をこなします。
3 現実的な価格設定
このページで紹介したレイアウトは、おおよそ10万円あれば構築できるものばかり。10万円一括ではなく、毎月少しずつオプションを買い足してゆくスタイルです。満足度の高い環境を作るには、安物ではいけない。しかしながら、現実離れした高価格ではいつまでたっても手が出せない。品質と価格のバランスを試行錯誤した結果にたどりついたのが、この「オプション買い足し→フルセット10万円」の設定です。「学生がバイトをしながら、半年かけて理想のデスク環境を目指す」…最高のゲーミングデスクを模索するプロセスをお楽しみください。
【おまけ】 ゲーマーが知っておくべきデスク選びの常識
世の中には無数のデスクが存在します。予算、機能、サイズ、デザインなど様々な評価基準がありますが、快適なゲーミングデスクを作るために絶対に覚えておいてほしいポイントがいくつかあります。最後にこれをまとめて、この記事を締めることにします。
1. 余裕のある天板サイズを。
ゲーミングデスクとして24インチ以上のPCモニターを置きたいのなら、横幅100cm、奥行き55cm以上の天板サイズが必須。幅広タイプを使うことでデュアルモニターに対応でき、奥行きがあるとマウスやキーボードの操作スペースが稼げるためです。
2. 耐震対策がしっかりなされたデスクを選ぶ。
地震のことではありません。特に1万円以下の格安デスクで注意したいのが、天板がグラグラ揺れて安定感がないという問題です。デスクは高価なゲーミングデバイスを格納する「空母」のような存在ですから、安全面にも気をつけたいものです。
3. キーボードスライダーにご用心。
便利そうに見えるキーボードスライダーですが、作業スペースが小さい、タイピングするたびにグラつく、など不安要素もあります。サイズの大きいゲーミングキーボードや、激しい操作を伴うゲーミングマウスとは相性が悪いと言わざるを得ません。どうしてもキーボードスライダー付きのデスクを選ぶ場合は、メーカーの商品ページやECサイトのレビューなどをよく確認しましょう。