eスポーツとはどんなスポーツ?
話題のオリンピック新種目「eスポーツ」を丸裸!

eスポーツとはどんなスポーツ?話題のオリンピック新種目「eスポーツ」を丸裸!

「eスポーツ(esports)」とはいったいどういったものなのでしょうか。

昨今「eスポーツ」というワードが急上昇しています。広告やメディアでも「eスポーツ」という文字を目にする機会が増えています。

このページではeスポーツとは何なのか全貌を明らかにし、さらに、eスポーツでプレイされているゲーム、日本のeスポーツチーム、またオリンピック競技でプレイされるゲーム等を紹介していきます。きっと「eスポーツ」のことを理解していただけると思います。

eスポーツとは

eスポーツとは「エレクトロニック・スポーツ(electronic sports)」の略称。

広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉であり、コンピューターゲーム、ビデオゲームを使ったスポーツ競技のことを指します。

簡単に言ってしまうと、複数人のプレイヤーで対戦するゲームをスポーツとして解釈して「eスポーツ」と呼びます。

「スポーツじゃないじゃん。」と思ったあなた、このままでは、あなたは時代遅れのレッテルを貼られてしまいます。

アメリカではすでに、国が「eスポーツ」を「スポーツ」として認めており、「プロゲーマー」が「スポーツ選手」であることを認めています。また、韓国や中国でも「eスポーツ」が非常に発展していて、市場規模も日本とは桁違いになっています。

残念な話ですが日本は世界から「eスポーツ」の後進国と呼ばれており、まだまだ「eスポーツ」という単語すら認知が低い状態なのです。

eスポーツが盛んな国で「私はプロゲーマーです」と言うと、サインを求められるくらい「eスポーツ」の地位は確立されています。日本でそうなるのは、もう少し先の未来になりそうです。

eスポーツ(esports)人口はどれくらい?

eスポーツ(esports)人口はどれくらい?

eスポーツとは何なのかは理解できました。でも、まだまだ謎が多いですね。次は、eスポーツの競技人口がどれくらいいるのか見ていきましょう。

  • 世界のeスポーツ人口

    • ・世界の競技人口:約1億人以上※ヤフーニュース
    • ・競技人口以外に観戦、視聴者:3億8000万人
  • 日本のeスポーツ人口

    • ・日本の競技人口:390万人
    • ・競技人口以外に観戦、視聴者:160万人※ファミ通ゲーム白書

世界のeスポーツ人口と比較すると、日本はまだまだ少ないですが、これから今以上に、ITインフラなどの土台が充実してくると、eスポーツ人口増加が加速するでしょう。楽しみですね。

eスポーツ大会の歴史

「eスポーツ」の起源を年表で見てみましょう。

文献に残っている、最古の全国規模のゲーム大会は、1974年に日本で開催された「セガTVゲーム機全国コンテスト」だそうです。また、ゲームをして賞金を得る「プロゲーマー」の起源は、1997年にアメリカで設立された「サイバーアスリート・プロフェッショナル・リーグ(CPL/米)」となっています。その翌年に賞金制の大会を開催。それにより、プロ化の流れが本格始動したそうです。

日本でも2000年ごろにはプロゲーマーが誕生していたのですが、世間では知られることもなく、活動も長続きしなかったようです。

2010年に梅原大吾さんが日本人初のプロ格闘ゲーマーになったことがきっかけとなり、「プロゲーマー」がメディアに取り上げられるようになり、認知度も上がっていきました。

    • 1974年 セガTVゲーム機全国コンテスト
    • 1980年 Space Invaders Tournament
    • 1985年 全国キャラバンファミコン大会
    • 1991年 ゲーメスト杯スト2チャンピオンシップ
    • 1992年 スト2チャンピオンシップ(日)→両国国技館
    • 1995年 EVOの前身(米)→NYブロードウェイ
    • Dream Hack(瑞典)→LANパーティ
  • [プロ化]

    • 1997年 サイバーアスリート・プロフェッショナル・リーグ(CPL/米)設立
    • 1998年 プロフェッショナル・ゲーマーズ・リーグ(米)→賞金制大会
    • 2000年 韓国eスポーツ協会(KeSPA)→プロゲーマー登録制度(韓)
    • 2001年 ワールド・サイバー・ゲームズ(WCG/韓)→世界最大規模
    • 2003年 中華全国体育総会(中)→eスポーツを正式体育種目に指定
    • 格闘ゲームを主軸としたeスポーツ大会「闘劇」始動
    • 2005年 サイバーアスリート・プロフェッショナル・リーグ(米)
    • →高額賞金、ワールドツアー
    • SIGMA/4dN→日本初プロゲーマー・プロチーム
    • 2010年 日本初プロ格闘ゲーマー・梅原大吾
    • 2011年 eスポーツ大会「第1回eスポーツJAPAN CUP」を開催
    • 2012年 東京ゲームショウにて、「Asia e-sports Cup」と「Cyber Games Asia」が開催
    • レッドブルがRed Bull 5Gを開催
    • 2013年 CyACが「CyAC PRO」を開催
    • 2015年 e-sports甲子園-League of Legends-が開催
    • 2018年 全国高校eスポーツ選手権が開催
    • 2021年 国際オリンピック委員会(IOC)がオリンピック・ヴァーチャル・シリーズ(OVS)を公式開催

プロ化されてからの歴史は20年くらいですが、世間に「プロゲーマー」が認知されるようになってからははまだ10年くらいしか経っていないんですね。

eスポーツでプレイされるゲームの条件

eスポーツでプレイされるゲームの条件

esportsで「プレイされているゲーム」と「プレイされていないゲーム」の違いは何でしょうか。一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU)が掲げている「eスポーツ」の公認条件は以下になっています。

  • eスポーツ公認条件

    • 1. ゲーム内容に競技性が含まれること(競技性)。
    • 2. ゲームとして3か月以上の運営・販売実績があること(稼働実績)。
    • 3. 今後もeスポーツとして大会を運営する予定があること(大会の継続)。
    • 4. e スポーツとしての大会の興行性が認められること(興行性)。

つまり、競技性のあるゲーム(ゲームとして3か月以上の運営・販売実績がある)をゲーマーが対戦する大会を一般公開で継続的に開き、それを見に来る客からお金を徴収する。ということですね。

どんなゲームでもこの条件をクリアできれば、eスポーツ公認ゲームになりうるんですね。そう考えると、意外とハードルは低いのかなと感じます。

実際eスポーツ(esports)でプレイされているゲームはどんなゲーム?

「eスポーツ」でプレイされているゲームはどんなゲームでしょうか。もしかしたら、あなたがせっせと毎日プレイして極めたゲームが入っているかもしれません。それでは、ゲームのジャンル別に「eスポーツ」でプレイされているゲームを見ていきましょう。

  • FPS(ファーストパーソンシューティング)

    シューティングゲームの一種。FPSゲームの画面に表示されるのは、プレイヤーキャラクターの一部(腕など)と武器・道具のみになります。混同されがちですが、プレイヤーキャラクターの姿がまるごと見えるゲームは、サードパーソン・シューティングゲーム(TPS:第三者視点)として区別されています。主人公である本人(第一者)視点(FPS)で、ゲーム中をプレイヤーの意思で移動し、武器を使ったり素手などで敵や化物などと戦う、アクションゲームです。

    「eスポーツ」でプレイされているFPSゲーム一覧

  • TPS(サードパーソンシューティング)

    FPS同様、シューティングゲームの一種です。FPSとの違いは、ゲームモニター上でプレイヤーキャラクターの姿がまるごと見えている事。主人公を第三者視点で追うアクションゲームです。ゲーム中の世界をプレイヤーの意思で移動し、武器を使ったり素手などで敵や化物などと戦います。「サードパーソン・シューティングゲーム(Third Person shooting game)」は和製英語で、アメリカではサードパーソン・シューター(en:Third-person shooter)と表現するそうで、「三人称視点シューティングゲーム」と訳されます。

    「eスポーツ」でプレイされているTPSゲーム一覧

  • RTS(リアルタイムストラテジー)

    リアルタイムに進行する時間に対応しながら、俯瞰視点で戦場を大局から見据え、プランを立てて敵と戦うシミュレーションゲーム。

    「eスポーツ」でプレイされているRTSゲーム一覧

  • MOBA(マルチプレイオンラインバトルアリーナ)

    複数人数でのチーム戦で戦い、「敵の本拠地を破壊する」ことを勝利条件とした、RTSのサブジャンルの一つ。相手を倒すというよりも、「敵陣地の破壊」を重要視するため、チーム内の「メンバーの配置」や「攻撃と防御」の人数割り振りも重要になる。

    「eスポーツ」でプレイされているMOBAゲーム一覧

    • ・Dota 2
    • ・DotA Allstars
    • ・League of Legends
    • ・Heroes of the Storm
    • ・Vainglory
    • ・LORD of VERMILION ARENA
  • 格闘ゲーム

    プレイヤー同士が操作するキャラクターが、主に1対1の格闘技等で戦う対戦型ゲーム。略称は格ゲー。ゲーム上で設定されている、対戦相手キャラクターの体力バーを0まで減らすとK.O.(ノックアウト)となり勝者となる。対戦アクションゲームの派生物のジャンルです。

    「eスポーツ」でプレイされている格闘ゲーム一覧

    • ・ストリートファイターシリーズ
    • ・DEAD OR ALIVEシリーズ
    • ・鉄拳シリーズ
    • ・バーチャファイターシリーズ
    • ・ソウルキャリバーシリーズ
    • ・BLAZBLUEシリーズ
    • ・GUILTY GEARシリーズ
    • ・アルカナハートシリーズ
    • ・ザ・キング・オブ・ファイターズシリーズ
    • ・ヴァンパイアシリーズ
    • ・モータルコンバットシリーズ
    • ・MARVEL VS. CAPCOMシリーズ
    • ・キラーインスティンクト
    • ・スカルガールズ
    • ・ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ
    • ・AQUAPAZZA
    • ・大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
  • スポーツゲーム

    名前の通り、スポーツを題材としたシミュレーションゲームです。eスポーツでは、バスケットボールやサッカー、アメリカンフットボールなどの球技がプレイされてることが多い。チームの選手を操作してスポーツを行い、得点の多いプレイチームの勝利となる。略表記はSPG。

    「eスポーツ」でプレイされているスポーツゲーム一覧

    • ・NBAシリーズ
    • ・FIFAシリーズ
    • ・ウイニングイレブンシリーズ
    • ・マッデンNFLシリーズ
    • ・ロケットリーグ
  • レーシングゲーム

    主として乗り物(無人(という設定)含む)を操縦し、他のプレイヤーとタイムや順位を競うゲームです。自動車やオートバイを筆頭に、自転車、船舶、飛行機、宇宙船、架空の乗り物などのレースゲームがあります。

    「eスポーツ」でプレイされているレーシングゲーム一覧

    • ・Formula Oneシリーズ
    • ・rFactorシリーズ
    • ・Project Gotham Racingシリーズ
    • ・Need for Speedシリーズ
    • ・GRAN TURISMOシリーズ
    • ・Forza Motorsportシリーズ
    • ・Forza Horizonシリーズ
    • ・Test Driveシリーズ
    • ・PROJECT CARSシリーズ
    • ・WRCシリーズ
  • パズルゲーム

    アクションパズルに分類されるPCゲーム。次々に落ちてくるパズルを組み合わせ、積み上げられたパズルが画面いっぱいになってしまう前に消していくゲームです。どれだけパズルを消し続けられるかにかかっています。落ち物ゲーム、落ちゲーともいいます。

    「eスポーツ」でプレイされているパズルゲーム一覧

  • トレーディングカードゲーム

    対戦形式の2人プレイのデジタルカードゲーム。カードでデッキを作成し、そのデッキで対戦します。運の要素の高い頭脳競技です。日本ではカードゲームの事をTCG(Trading Card Game)と呼びますが、英語圏では一般にCCG(Collectible Card Game)と呼ばれています。

    「eスポーツ」でプレイされているトレーディングカードゲーム一覧

  • MMORPG

    MMORPG(Massively Multiplayer Online Role-Playing Game、マッシブリー・マルチプレイヤー・オンライン・ロール・プレイング・ゲーム)とは、多人数が参加できる、オンライン型ロールプレイングゲームです。eスポーツに採用されているMMORPGは、競技性、格闘性の高いゲームが採用されています。

    「eスポーツ」でプレイされているMMORPGゲーム一覧

    • ・ブレイドアンドソウル
  • オンラインストラテジーゲーム

    勝利のために熟考し計画を練ることに焦点を置いたオンラインゲームを指します。日本にではストラテジーゲームはシミュレーションゲーム (SLG) のサブジャンルの一つとされており、ウォー・シミュレーションゲームとほぼ同じ意味合いで用いられています。

    「eスポーツ」でプレイされているオンラインストラテジーゲーム一覧

いかがでしたか。「eスポーツ」でプレイされているゲームジャンルは多岐にわたります。「そんなゲームまでeスポーツで競技されているんだ」と思ったゲームもあったかと思います。私個人的には、知らないゲームが多すぎて驚きました。勉強不足ですねw。

オリンピックのeスポーツ競技種目と日本チームの結果

eスポーツ好きの方なら知っている人も多いかもしれませんが、2018年8月18日、インドネシアで開催された、「第18回アジア競技大会 ジャカルタ・レバノン」で、eスポーツが公開競技として実施されました。また、アジアオリンピック評議会とAlisportsは、中国・杭州にて開催予定の2022年アジア競技大会(第19回大会)において、公式スポーツプログラムに“eスポーツ”を採用することを発表しました。

それでは、アジアオリンピックでどんなゲームをプレイして競ったのか見てみましょう。「第18回アジア競技大会 ジャカルタ・レバノン」にて、デモンストレーション競技(eスポーツ)として採用されたゲーム一覧を下に記載しました。

  • アジア競技大会 eスポーツ(esports)競技種目

    • ・ウイニングイレブン 2018
    • ・クラッシュ・ロワイヤル
    • ・StarCraft II: Legacy of the Void
    • ・ハースストーン
    • ・リーグ・オブ・レジェンド

    の6タイトル。
    日本国内サービスされていない『Arena of Valor』以外の5タイトルで、合計12名のeスポーツ日本代表選手団が派遣され、ジャカルタで開催される本選への出場を目指し予選へ挑みました。

    結果は、3名の日本選手が東アジア予選を見事勝ち抜き、日本人選手として、ジャカルタで開催される本線へ出場を決めました。

    出場を決めたのは、カードゲーム『ハースストーン』のTredsred(赤坂哲郎)選手、サッカーゲーム『ウイニングイレブン 2018』のSOFIA(杉村直紀)選手、レバ(相原翼)選手の3名。

    果たして本線での結果は!?

  • ウイイレで日本代表が金メダルを獲得!!

    なんと、サッカーゲーム「ウイニングイレブン2018」日本代表の二人、SOFIA(杉村直紀)選手、レバ(相原翼)選手が優勝。金メダルを獲得しました。

    ジャカルタ市内のマハカスクエアで実施された、「ウイニングイレブン2018」の決勝大会には、アジア予選を突破した8地域の代表選手が参加。

    各代表二人一組で「1回戦:一人対一人」、「2回戦:二人対二人」、「3回戦:一人対一人」の3回戦行い、。2試合先取で勝利となります。

    8地域2グループに分けられ、インド、インドネシア、ベトナムを倒し、グループステージを全勝で突破した日本チームは、準決勝のマレーシア戦、決勝のイラン戦共に勝ち抜き、見事優勝を果たしました。

    一方、カードゲーム『ハースストーン』のTredsred(赤坂哲郎)選手は、初戦のインド戦で敗退。残念な結果となったようです。

    しかし、2020年東京オリンピックに合わせて、大規模なeスポーツ大会が、日本で開かれるとも言われており、2022年中国・杭州で開催予定のアジア競技大会ではeスポーツがメダル種目となることも発表されています。また、同じく2024年に開催予定 のパリ五輪でも、eスポーツがメダル種目として追加されるとされています。

    日本は若干出遅れた節がありますが、eスポーツの未来は明るいと言って良いでしょう!!

eスポーツに携わる仕事は?

eスポーツに携わる仕事は?

日本では、まだまだ認知が浅い「eスポーツ」。 「eスポーツ」に携わる仕事ってどんなものがあるのでしょう。「eスポーツ」に携わる仕事って楽しそうですよね!だってゲーム好きにはたまらないじゃないですか。一生ゲームと共に生きていくって事ですよね!!ちょっと熱くなってきましたw。

「eスポーツ」にかかわる仕事を下記にピックアップしてみました。

  • プロゲーマー

    ゲームをすることで報酬を受取る人です。ゲーム会社などがスポンサーとなって、生活基盤を保証して活動したり、海外の大会への遠征費等の提供を受けて活動している人もいるそうです。ゲームスキルはもちろん、ゲームスタイルや、スター性もファンを獲得するのに必要な要素であると言えます。

  • ゲーム実況者

    eスポーツにもプロのスポーツ競技のように実況者が必要です。もちろん、それなりの知識がないと出来るものではありませんし、ゲームがあまりわかっていない視聴者にもわかりやすく説明出来るスキルが必要になってくるのではないでしょうか。ゲーム終盤、決着が付きそうなときに、「ガイルのソニックブームは栄光への架け橋だぁ~」なんて名言が生まれる可能性もありますね!

  • イベント運営者

    e-sportsの大会やイベントを運営するだけではなく、企画・構成までを含めた仕事です。いわばe-sportsの大会を作り上げるスペシャリストであるといえます。観客を魅了する演出力も必要ですね。自分が考えたアイデアの大会を運営するなんてかっこよすぎです!!

  • マネージャー

    プロゲーマーになるまでは、みんな一人で自己管理してますが、有名なプロゲーマーや、大きなプロゲームチームにはマネージャーがついています。ゲーミングハウスのあるプロゲームチームの場合、マネージャーの仕事は、四六時中ゲームをしてしまうプロゲーマーもいるのでゲーム時間を制限したり、体調管理や広報担当まで、プロゲーマーに携わりながら、いろいろな経験ができるのです。

  • ライター

    主な仕事は、eスポーツの取材、プロゲーマーへのインタビュー、それをもとにした原稿作成などなど。ただ、重要なのは「大会の概要」「プロゲーマーの概要」「ゲームの概要」はしっかり頭に入れた上で取材しないといけないですね。eスポーツが心底好きであれば天職になるかもしれません。

求人サイトを探してみると「eスポーツ」関連の求人もちらほら見かけるようになりました。私が就活していた頃にはそのジャンルすらありませんでしたから、ゲーム好き、eスポーツ好きの方にとっては嬉しい時代ですね。羨ましい限りです。

世界で開催されているeスポーツ(esports)の大会

プロフェッショナルeスポーツの競技会として広く認められている物には下記の8つの大会が存在しています。それぞれの大会で用意される賞金は大きなコンピュータ技術系企業がスポンサーとして提供しているものが多いく、これらの企業は同時に多くのeスポーツチームのスポンサーも行っているそうです。大会への旅費、その会社の製品の提供などを賄っています。

その会場の雰囲気や演出、臨場感など肌で感じられるバトルフィールドです。一度は世界のeスポーツ大会に行ってみたいですね。

eスポーツの賞金ってどれくらいなの?

2017年の段階で、eスポーツの世界市場規模は770億円。

2020年には1665億円まで伸びるとされているそうです。(Newzoo調べ)

海外では1つのタイトルでの総額が約27億円。優勝賞金は約12億円(2017年)だそうです。さて日本はというと・・・。

日本国内では、高額賞金をゲームメーカーなどが提供することについて、景品表示法の観点から自社商品の売り上げにつながり兼ねないとして問題となっており、さらに刑法(賭博罪)の観点からも問題になることが指摘されているそうです。

つまり、日本のeスポーツ大会では「高額賞金を出せない」「海外の大会の高額賞金を受け取ることもできない」という法的な問題があるのです。これに関しては、ゲームを販売していない会社や団体が賞金を出す等の、回避策を講じる事もできるそうですが「日本のeスポーツでは高額賞金が出せない」という暗黙のルールが根付いてしまっているのが現状の様です。

日本でのeスポーツの賞金っていくらなのか・・・景品表示法の観点から答えると

  • ・上限10万円、もしくはゲーム代金の20倍までの賞金額。
  • ・複数の事業者で開催するイベントの場合は上限30万円

となります。

もちろん、プロゲーマーの収入は大会の賞金意外にも、「スポンサーとの契約金」や「プロチームとしての給料」などありますが、海外と比較してしまうと、法整備や文化などの違いから出遅れてしまった感のある日本eスポーツ事情ですね。法律による規制を工夫で回避し、eスポーツを盛り上げていって欲しいですね。

まとめ

いかがでしたか?

eスポーツとは何なのか、よくわかってもらえたのではないでしょうか。日本は先進国の中でも数少ないeスポーツ未承認国です。それでも今、日本のプロゲーマーが世界で活躍しています。国内のeスポーツが盛り上がるには、法で縛り付けるのではなく、国をあげて盛り上げていかないといけないターンに突入しているのではないかと感じます。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。どこかのeスポーツ大会で会える事を楽しみにしています。

当社Bauhutte(バウヒュッテ)について

Bauhutte(バウヒュッテ)、「デスク秘密基地化計画」をスローガンに、機能的かつ夢のあるゲーミングデスクを提案している日本のゲーミング家具ブランドです。

BRAND CONCEPT

Bauhütteブランドコンセプトと、製品を使用したデスクレイアウト例を多数紹介しています。
Please check here for Bauhütte’s brand concept and desk layout ideas using our products.